新Googleサイトのカスタムドメイン設定ハマりポイント

Googleサイトのカスタムドメイン設定をGoogleサイトの設定画面からやろうとすると、 後になってCNAMEを向けろと指示されるサブドメインにまず所有確認用TXTレコードを入れろ、と指示が出て後々詰む。

(DNSの仕様上CNAMEを使ったドメインには他のレコードを入れられないため)

ちなみに、サブドメイン無しのドメインは新Googleサイトのカスタムドメインとしては使えない。(ドメイン入力フォーム自体が二つに分かれててサブドメイン前提、サブドメイン無しを通そうとしたことはないのでもしかしたら行けるのかもしれないけど...)

CNAMEを使うこととその向け先は結局のところ旧Googleサイトと同じようなんだけども、このことはTXTレコードでの確認した後のダイアログの表記で初めてわかる。(なぜか新Googleサイトのヘルプ・ドキュメントでは直接書かれていなかった)

おそらく本来想定されている設定手順は、Google Search Consoleなどから、サブドメイン無しのドメインの所有権確認用のTXTレコードを取得、それで所有権確認できたら自動的にサブドメイン有りも所有権確認できたということになるので、サブドメイン有りへのCNAME設定をする、こうすると諸々の整合性が取れる。

Googleサイトの時はサブドメインのCNAMEをgoogleの指定アドレス(ドメイン)に向けて、Googleサイト側でそのドメインを設定する、で終わりだった(はずな)んだけど、どうにもヘルプやドキュメントの書きぶりからG Suite(旧GoogleApps)のドメイン関係の話と悪魔合体してしまった感じがする。

でも、もしかしたらサブドメインでTXTレコードの設定とCNAMEレコードの設定を同時に書かないようにバラバラにやれば行ける可能性もゼロではないかもしれない、一度通っただけで所有権確認用のTXTレコードが途中で消えて継続的には証明が通らないことになるからダメな気もするけど。新Googleサイトのカスタムドメイン設定ダイアログ上はCNAME設定の指示が出る前に所有権確認が挟まるようなフローになっているし。

(今回はサブドメイン無しにTXTレコード設定して解決したのでどうなるのかわからない)

CNAMEじゃなくてAレコード設定で回避できるかもという感じはあるけど、Google公式としては説明されていないやり方だからどうなるかは未知数。

なんにせよ結構難儀しました。

参考

この記事は1ツイートに収まらない程度のメモをブログ記事として残したものです。 https://twitter.com/nanimosa/status/1433979151959003137