2014-01-01から1年間の記事一覧
本記事はQiita投稿記事「Unity3Dである程度自動ビルドする - Qiita」を転記したものです。投稿日はQiitaでの初投稿日に合わせています。 「Unity3Dで自動ビルド? ああ簡単だよ! :smile: 」という割にはいざやってみようとするとめんどくさいでお馴染み(当…
本記事はQiita投稿記事「Unity3DのLoadLevelAsyncとAsyncOperationで非同期ロードを待ってみる - Qiita」を転記したものです。投稿日はQiitaでの初投稿日に合わせています。 なんかまとまった情報が見あたらなかったので書いておく。(Unity3D 4.3.7p3) Unity…
なんもの音声ログ|なんも(柳原 隆幸)|note どうにも思考したことを文章化するのに時間がかかりすぎるので、じゃあそのまま声に出して垂れ流してみたらええやん的なアレです。 直近2回は大体1本15分ぐらいにまとめてあるんですが、まあそれぐらいがバランス…
まあ試しに色々書いてみてます。 TorqueLのPR戦略(といえるほどではない何か)について|なんも(柳原 隆幸)|note IGF 2014 BREAKS LPフィードバック日本語訳|なんも(柳原 隆幸)|note IGF2014 TorqueLフィードバックの日本語訳|なんも(柳原 隆幸)|note 有…
本記事はQiita投稿記事「ホリ リアルアーケードPro.V4 隼 PC(Windows)接続時のボタン割り当て - Qiita https://qiita.com/nanmo/items/d2fbdc4993f4bdaa6590」を転記したものです。投稿日はQiitaでの初投稿日に合わせています。 リアルアーケードPro.V4 隼|…
なんもさんじゅっさいになりました。 なんだかんだとありましたが、全く想定していない人生を突き進んでいる気がします。 とりあえず自分で盛り上げていこうということでFullPowerSideAttack.comの方で今日だけセールをやってます。 20140419 - FullPowerSid…
最近始動したブラジルのゲームメディア selecter からメールインタビューの依頼が来ており、大体BitSummit一週間ぐらい前に回答していたのですが、記事が先日公開されました。 Doujin: o cenário independente na terra mãe dos videogames - Mercado うん、…
とりあえず、下のトゥギャッターまとめを読んでからお進みください。 BREAKS LP における「非」音ゲー的な音周り実装話 - Togetterまとめ
本記事はQiita投稿記事「DualShock4 PC接続時のボタン割り当て - Qiita」を転記したものです。投稿日はQiitaでの初投稿日に合わせています。 DualShock4 Windows PC接続時のボタン割り当て PCボタン名:DS4のボタン名 PCボタン名はWindows7のコントロールパネ…
結論としては今のところPhysics2Dでは作れないですね。 ▶ [Test]TorqueL on Unity-Physics2D - YouTube 主な原因 Rigidbody2DにConstraints(特に位置固定)が無い ローラー的なものとかシーソー的なものとかどうすればいいんですかね...(2DじゃないPhysicsで…
FullPowerSideAttack.comの略称を「からで(真横から全力で)」にしたらどうかと思う今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。 昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。 以下、なんとなく去年を振り返っています。 TorqueLの話 一応初…