C88無事終わった話
先ず宣伝。
PS4/PS Vita版 TorqueLが26日まで30% OFFです。
PS STOREにて PLAYISM SUMMER SALE!! を開催中! | PLAYISM
Steam版の30% OFFが今日あたりから始まりました。一週間位です。
8月16日に行われたコミックマーケット88 三日目にサークル参加してきました。
頒布物はまあここらへんを見ていただくとして、実質新刊無しでグッズ(缶バッジ)を作ってみたとかそういう感じでした。
TorqueLは完売しませんでしたが、まあ既刊だからこんなかんじかなというぐらいで、新刊扱いで再出荷した委託分がどうなるかなあという感じです。
缶バッジも多少余ったので、まあイベントで配るなり売るなりしていきます。
今回もSquareをレジにしたので、グラフはこんなかんじでした。
Squareupのデータから見たコミケでの時間帯での傾向。
今回は実質新刊無しで12時にピークが。
新刊があると10時にピークが来て13時にもう一回ピークが来る感じですかね。
まあ、金額とか本数とか揃ってるわけじゃないので参考程度に pic.twitter.com/5Ak4KypKW6
— なんも@TGS2015ホール9のどこか (@nanimosa) 2015, 8月 23
振り返ってみると、今回の三日目は人手が多い印象が有りました、実際入場規制解除が例年より遅い感じでしたので。
ただ、こちら側まで流れてこなかった感じもしたので、内側の誕生日席でジャンル境界(っぽい)配置だとやっぱりきついかなあと思いました、まあ誰かしら入らないといけないので新刊の無いウチが入ったのはそれはそれで良かったのではないでしょうか。
とは言え、自分たちの頒布物のレイアウトとかはもうちょっとちゃんと出来たかなあという感じもあります(当日寝坊したので頭回ってなかった系やらかしが結構多かった)
休憩時間に同ソあたりを回ってチェックしてたものを回収してだいたいこんな感じでした。
色々あって事前にチェックしてたところだけ買っていったんですが、会場で初めて見かけて良さそうなものも結構有りましたね。
どうしても委託に頼りがちになりますが、やはり委託されないものも多いので会場で買っておきたいものです。
ひと通り遊んだら簡単なレビューを書いていきたいと思います。
で、次のC89も申し込みました。
C89 サークルカットを提出しました。
製作中のアナログゲーム #いろかたおりがみ を全面に押し出しています。
提出時はグレースケールですが、実は以前のものから配色を調整しています(伝わりにくい)。
ので、元のカラー画像もペタリ。 pic.twitter.com/rKjm7kjjUX
— FullPowerSideAttack. (@fpsacom) 2015, 8月 24
前からチラチラ出してましたが今回はアナログゲームや!ということで「ゲーム(電源不要)」で申し込みました。
ゲームマーケット2015秋も申し込んでますんで、まあそこら辺で完成の予定です。
全部入りの基本パッケージを頒布、という形になると思います。
ただ、Webで折り紙とかのデータを公開して遊ぶだけなら無料でできるとかそういう感じにするつもりですので、スペースではちょっとしたイベント的な仕掛けもしようかなと考えてます。
ここからコミケ関係なく雑多なことを
TorqueL海外PS版のリリースが8月11日に行われました。なんでか8ヶ月かかりました。何がどうなってたかはそのうち何かにまとめて書きます。あとUSのPSVita版だけ修正前のパッケージで配信されたりしててそれの修正パッチ作業(作業も何も修正済みですが)やってます。
日本のPS4/PSVita版に関しては海外版での変更を反映するパッチ(1.0.3)が出る予定です。
maruchuさんがトライクルを公開しました。
トライクル / TriqueL http://t.co/Lu6vtXbNzd #トライクル
どっかで見たことあるゲームを3Dにしました!( ´ヮ` [___]
QWEASD で移動、テンキー or UIOJKL で棒をのばせます。 pic.twitter.com/tXXjDTJfrJ
— ㊥Maruchu (@Maruchu) 2015, 8月 16
事前に話は頂いてたので半公式? というかまあ別にえーですよ的な感じです。
トルクルの新しい遊び方を開発しました。
ここにXbox360のワイヤレススピードホイールがあるじゃろ?
これをこうしてこうじゃ! #TorqueL
V8! V8! pic.twitter.com/HzRTK2yVNi
— なんも@TGS2015ホール9のどこか (@nanimosa) 2015, 8月 18
これからもいくつかのイベント(TGS,デジゲー博)に出る予定ですが、さすがにリリースして結構経つので興行的な感じでおもしろデバイスで遊んでみるみたいなのができればなあと思って色々探してます。
Indie Stream Award 2015 のお手伝いをすることになりました。
そういえばこの間のIndieStreamの配信で軽く触れらてましたが、ISアワードの審査をお手伝いすることになりました。ボールを全力で投げつけるようにふるってご応募下さい。頑張ってプレイします。 http://t.co/KuBht8WqWn
— なんも@TGS2015ホール9のどこか (@nanimosa) 2015, 8月 20
ちゃんと遊びますんで振るってどうぞ。 全てのエントリー作品にコメントしたいところですが、できるかどうかはわかりません。
久しぶりに書いてみたら書くこといっぱいだったので案の定こうなりました。以上。
あ、直近だとTGS2015のインディーゲームエリアに出る予定です。ホール9で僕と握手!