1/29に行われたBlender勉強会でUnity3Dについて少し喋りました
1/29にCYD3331で開催されたBlender勉強会にて、お時間をいただいてUnity3Dについて一講義(?)行いました。
内容としては以下の3点を主にしゃべりました。
- Unity3Dを触らないとわからないこともあるけれど触る前に知っておきたいこと(ライセンス/仕様/基礎知識/他)
- Blenderとの連携/データやりとり
- 2DゲームのチュートリアルにTPSのキャラクターを追加するときに困ったこと
- 追加してみたプロジェクトファイル(win/macビルド付き)↓
キーノートは作りましたが、明らかに喋りと併せて見ないと意味のない代物なので、
キーノートについては非公開とさせていただきます。
ustreamに録画したものが残っているのでそれでいいんじゃないかなと
http://www.ustream.tv/recorded/12317613
# 1時間5分過ぎぐらいからしゃべってます
そうそう、会場ではi.materialsでkunoichiを3Dプリンタ出力したものが出現していました。
(写真は自宅で撮ったものです)
ローポリでもなんとか3Dプリントできるよ! というサンプルです。
# さすがにそのままは無理だったので、shigeさんの方でモデルデータに修正を入れてもらいました。
会場で首が折れたけど自宅でアロンアルファでつけたので大丈夫だよ!
懇親会の方で参加者の方とお話しするとやはり定期的に開催して欲しいという声が大きかったですね。
あと、女性を増やしましょうって @shibukawa が言ってました。