jpegtransを実行するバッチファイル
JPEGをプログレッシブにするかどうかの分かれ目は10KB | エンタープライズ | マイナビニュース
でjpegtransというツールが紹介されていた。
コマンドラインツールなので、ドラッグアンドドロップでできるようにバッチファイルを組んでみた。
@echo off cd /d %~dp0 > nul if exist "%~f2" call %0 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 if not exist "%~f2" goto folderSetup goto jpegtran :folderSetup del /Q /S optimized progressive > nul rmdir optimized > nul mkdir optimized > nul rmdir progressive > nul mkdir progressive > nul :jpegtran jpegtran -copy none -optimize "%~f1" "optimized\%~n1%~x1" jpegtran -copy none -progressive "%~f1" "progressive\%~n1%~x1"
jpegtranにパスが通っていない場合は最後2行を書き換える必要あり。
仕様的に一度に9個のファイルしか実行できない。
optimizedとprogressiveにそれぞれ実行されたjpgが出力されるので適当に比較してコピーする。